《お急ぎの場合、とりあえずお電話されて下さい》
目次
【名義変更手続代行のご案内】

☆お客様が、お取引先や知人の方などから「普通自動車」や「ナンバー付の重機等」をもらったり、ヤフオクやメルカリなどで購入、あるいは相続した際の名義変更(移転登録)手続きを、fukuokaの行政書士が代行致します。なお、一部佐賀県での名義変更手続きにも対応致しております。
※「軽自動車」の名義変更も基本的には同じ手続きですが、申請先や準備書類も異なることから、 「軽自動車の名義変更手続き」にてご案内しております。
【対象となるケース】
おクルマの「所有者」名義が変更となる場合が対象となります。これには、おクルマをローンで購入した際に、完済までは信販会社等が「新所有者」、購入者が「新使用者」となる「所有権留保」の場合も含まれます。また、未成年者が親の承諾を得て購入するケースも含まれます。
なお、ナンバープレートの変更の有無により、下記の通り対応が異なります。
【対象外の類似のケース】
おクルマの借主だけが変更となるリース契約、あるいは、いわゆる残クレの契約中に「使用者だけ」が変更となるような場合は「名義変更」の対象とはならず、「変更登録」の手続きとなります(使用者だけの名義変更 は 「変更登録」のご案内を参照)。
オートローン等を完済したことによる、いわゆる所有権解除の手続きについては 「普通車等の所有権解除」のご案内を参照
代行基本料金
普通車の名義変更 (福岡、筑豊、久留米、北九州の各ナンバー) | 各ナンバー管轄共通 |
基本料金 ¥9,000-(税込) 【別途印紙代等が必要となります。】 | |
※年式が新しい車で環境性能割がかかる場合、事前のご精算をお願いします。 ※福岡ナンバー以外は、別途出張交通費が必要となります。 ※ナンバーが変わる場合で、後日封印や出張封印での対応をご希望の場合、別途費用が必要となります。 ※ナンバーが変わる場合で、県外行政書士への封印払出をご指定の場合、別途払出事務手数料が必要となります。 | |
[ 基本料金以外の費用内訳・詳細はこちら ] | |
[ お送り頂く書類のご案内はこちら ] |
名義変更手続代行申請対応地域
【福岡ナンバー】 即日対応可能! |
【筑豊ナンバー】 概ね即日対応可能 |
【佐賀ナンバー】 概ね翌開庁日までの対応可能 ※現在、運輸支局にお車を持ち込んで頂いての対応となります。出張封印ご希望の際はお尋ね下さい。 |
【久留米ナンバー】 概ね翌開庁日までの対応可能 |
【北九州ナンバー】 概ね翌開庁日までの対応可能 |
名義変更手続代行ご依頼の流れ
まずナンバープレート変更の有無をご確認下さい。
☆ナンバープレートに変更なしの場合(STEP2.へ)
おクルマの売買当事者が同じナンバー管轄(福岡・筑豊・久留米・北九州)の地域にお住まいで、元のナンバーに変更がない場合が該当します。この場合、下記STEP2.でご案内する書類を弊所にお送り頂ければ、お車の名義変更に必要な手続きを代行致します。
STEP2.へ
ナンバープレートが変更となる場合
名義変更に伴って現在のナンバープレートが変更となる場合(希望ナンバーにする場合も含む)、現在のナンバープレートの交換および施封が必要となります。このため原則として登録手続当日(平日日中)に、新しいナンバーを管轄する福岡運輸支局におクルマを持ち込んで頂く必要があります。
手続当日の運輸支局への持込が困難、面倒な場合
上記の通り、登録日に運輸支局へおクルマの持込みが原則ですが、
・車庫証明の期限が迫っているのに、持込が難しい!
・走行距離を伸ばしたくない!
・持込みが面倒だ!
・県外で施封して納車したい!
といった事情がある場合には、先に登録だけ済ませておくことも可能です。
その際、ナンバープレートの交換と施封につきましては、下記の通り「後日封印」と「出張封印制度」をご利用頂けますので、登録日までにご検討下さい。
●後日封印:名義変更手続きを先に済ませ、後日お車を支局に持込む。
( 出張封印のご案内)
●出張封印:任意の車両保管場所で、ナンバー交換と施封。
( 出張封印のご案内)
●封印の再々委託:福岡県外の行政書士事務所に委託し、出張封印に当たらせる。
( 出張封印のご案内)
変更前のナンバーの返却を希望される場合

ナンバーを変更すると、変更前のナンバープレートは原則として返納しなければなりませんが、思い出に取っておきたい、などといった場合に返却申請を代行致します。返却希望の場合、名義変更申請代行依頼の際に「返却希望」の旨、及び「誰にお渡しすべきか」をご指定下さい。ご指定がないと原則通り返納となり、返却されません。なお、返却時にはナンバープレート左側のネジ穴位置に直径4cm程度の穴(写真参照)が開けられます。
申請に必要な書類をご準備下さい
【一般的な名義変更でご準備頂く書類】
一般的な名義変更で必要な書類は、下記《準備書類のチェックリスト》にまとめています。書類の内容や印刷ページについては、《必要書類の詳細・印刷》をご確認下さい。
《準備書類のチェックリスト》
( 譲渡人)がご準備頂く書類は、「旧所有者」の列をご確認下さい。
所有者と使用者が、( 同一人の場合):名義変更の結果、おクルマの譲受人(買主)が完全な所有者となる場合「新所有者=新使用者」の列をご確認下さい。
所有者と使用者が( 別人 の場合):リース契約や残価設定型クレジット契約(残クレ)などによって所有権留保となる場合、「新所有者」の列と「新使用者」の列をご確認下さい。
※下記チェックリストの当事者名(「旧所有者」「新所有者」等)をクリックすると、《必要書類の詳細・印刷》の対応箇所へスクロールします。
ご準備頂く書類・当事者 | 旧所有者 | 新所有者=使用者 | 新所有者 | 新使用者 |
---|---|---|---|---|
譲渡人 売主 | 新所有者・新使用者が 同じ場合 | 新所有者・新使用者が 異なる場合 | ||
委任状 | ● | ● | ● | ● |
印鑑証明書 | ● | ● | ● | - |
車検証原本 | ● | - | - | - |
譲渡証明書 | ● | - | - | - |
車庫証明書 | - | ● | - | ● |
住所証明書 | - | - | - | ● |
住民票等 | ▲ | - | - | - |
登記事項証明書等 | ▲ | - | - | ● |
戸籍謄本等 | ▲ | - | - | - |
※未成年者が売買の当事者となる場合、親権者の 「同意書」を追加。
上記、印鑑証明書等の公的機関発行の書類は、準備できないと申請自体が出来ない重要な書類です。他方、譲渡証や委任状も、申請までに必ず必要な書類ですが、委任者の同意を条件に、弊所で調製可能な書類となります。買主の方が書類を準備していない、押印していない、もしくは委任者と受任者を逆に書いてしまっており、送り直してもらうと今月の登録に間に合わない!といった緊急の場合にも、なるだけ対応できるよう努めます。ただし、書類の調製に別途費用がかかりますので、書類が揃っているか事前にご確認頂くのが重要です。
《 必要書類の詳細・印刷 》
※上記チェックリストの内容と印刷ページのご案内です。
その1・旧所有者にご準備頂く書類
旧所有者(売主)の準備書類 |
---|
譲渡証明書:旧所有者(譲渡人)の実印押印 |
車検証の原本+自動車検査証記録事項(車検証が新しいタイプの場合) 通常、車内(グローブボックスやダッシュボード内)に保管されているはずです。紛失している場合、事前に再発行の手続きが必要です。 譲渡人の「印鑑証明書」の記載と「車検証の所有者」の住所・氏名の一致をご確認下さい。 |
自賠責保険証明書等 |
【場合により必要な書類】 ●信販会社等からの書類 ●住民票 ●法人の商業登記簿謄本(抄本)・登記事項証明書・閉鎖事項証明書等 ●戸籍謄本または抄本 ※未成年者が売買の当事者となる場合、親権者の 「同意書」を追加。 ※印鑑登録証明書、及び代用書類についてご案内(参考) |
その2・新所有者や新使用者にご準備頂く書類
【 新所有者と新使用者が(同一人)となる場合 】
新所有者=新使用者にご準備頂く書類 |
---|
新所有者の印鑑証明書(実印) |
新所有者(譲受人)の委任状:実印押印 |
車庫証明書:新使用者がご準備(弊所でも取得代行可。) |
【 新所有者と新使用者が異なる(別人)の場合 】
新所有者にご準備頂く書類 |
---|
新所有者の印鑑証明書(実印) |
新所有者(譲受人)の委任状:実印押印 |
新使用者にご準備頂く書類 |
---|
住所証明書(新使用者の住所を証する書面) ※支店や営業所が登記されていない場合の対応:その支店・営業所宛の公的機関発行の事業証明書、営業証明書、課税証明書、もしくは公共料金(水道光熱費関連、固定電話料金)の領収書、いずれかをご準備下さい。 |
新使用者の委任状:認印可 |
車庫証明書:新使用者がご準備(弊所でも取得代行可。) |
※下記特殊なケースに該当しない場合、STEP3へ。
特殊な名義変更その①(相続)

相続による名義変更(移転登録)も、基本的には一般的な名義変更の手続きの流れと異なりません。ただし、利害関係人が複数存在することが予定されていることから、事前の書類の準備が通常の一般的な名義変更手続きと異なります。
詳細については別途下記にてご案内しておりますので、ご参照下さい。
特殊な名義変更その②(会社法人・役員間譲渡)

会社法人・役員間による名義変更(移転登録)は、利益相反取引として規制されますので、事前の書類の準備が通常の一般的な名義変更手続きと異なります。詳細については別途下記にてご案内しておりますので、ご参照下さい。
特殊な名義変更その③(未成年者・親権者間譲渡)

未成年者・親権者間譲渡による名義変更(移転登録)は、利益相反取引として規制されますので、事前の書類の準備が通常の一般的な名義変更手続きと異なります。詳細については別途下記にてご案内しておりますので、ご参照下さい。
なお、未成年者が保護者の承諾を得て売買の当事者となる場合は通常の名義変更ですので、ご注意下さい。
準備書類を「松本行政書士事務所」宛に送付
【送付先】
〒811-0321
福岡県福岡市東区西戸崎6-14-6-A号室
松本行政書士事務所
092-518-0553
※レターパック等、追跡可能な方法で送付願います。書類が到着次第、お車の保管場所を管轄する運輸支局において申請手続きを代行致します。
なお、出張封印をご希望で、手続中におクルマに乗車予定がない場合、前後のナンバープレートを取外して同梱されて下さい。取外しが困難であったり、よくお分かりにならなければ、そのままで結構です。
代行料等のお支払い
手続きが完了次第、ご請求書を発行致しますので、お振込をお願い致します。
※初回のご依頼の場合や、環境性能割等の立替額が1万円を超える場合、事前のご決済をお願い致します。
【項目】 | 【金額等】 |
---|---|
基本料金 | ¥9,000- |
自動車税等申告書作成・納付 ※福岡県様式で記入済みの場合、不要。 | ¥2,500- ※立替金なしの場合。 |
出張交通費 | ※他手続きご依頼の場合、併合割引 ・福岡ナンバー:無料 ・筑豊ナンバー:¥6,000- ・佐賀ナンバー:¥9,500- ・久留米ナンバー:¥9,500- ・北九州ナンバー:¥9,500- |
印紙代(租税公課) | ¥500- ※実費 |
ナンバープレート代(実費) ※ナンバーが変更となる場合。 ※https://fukuhyo.or.jp/number.html | 普通車(中型の例:R7現在) ¥6,800- ※字光式 ¥1,980- ※ペイント式 ¥5,200- ※希望ナンバー |
《オプション等》 | |
ナンバープレートの返却申請 ※返却希望の場合。 | ¥1,200 / 1枚 |
車庫証明 ※ご自身で申請されない場合。 (車庫証明のご案内を参照) | ¥9,000~ |
後日封印 ※登録日にお車を持ち込めない場合。 ※出張交通費は別途。 (出張封印のご案内を参照) | ¥3,500- |
出張封印 ※ご自宅等でナンバー交換希望の場合。 ※出張交通費は別途。 (出張封印のご案内を参照) | ¥11,200- |
希望ナンバー予約申請代行 ※依頼されない場合はかかりませんが、ご自身で予約済票を取得済であれば、同封して下さい。未取得の場合、QRコードを印刷した書面を同封して下さい。 | ¥3,000- |
住民票・戸籍謄本等取得 ※必要な場合に限る。 ※法定手数料別途。 ※基本、委任状を交付して頂きます。 | ¥3,500/1件 |
郵送料 ※ナンバーに変更のない場合。 | ¥600- 実費 |
営業・勧誘等は勘弁して下さい。092-518-0553受付時間 9:00 - 18:00 [ 年中無休 ]
各種ご連絡 営業・勧誘等は、ご遠慮下さい。