普通自動車【新車】新規登録手続代行のご案内

 福岡運輸支局管轄(福岡ナンバー、筑豊ナンバー、久留米ナンバー、北九州ナンバー)での普通車(その他大型自動車、特殊自動車等を含む)の新車新規登録を行政書士が代行致します。
また、車庫証明や希望ナンバーの取得など、納車に係る諸々の手続きも同時にお受けしております。
 なお、ナンバープレートの取付け・施封につきましては、登録当日におクルマを管轄の福岡運輸支局(福岡・筑豊・久留米・北九州)に持込んで頂くのが原則ですが、お客様の状況に応じて下記の要領にて対応致しております。手続当日までにご検討下さい。

  • 後日封印:名義変更手続きを先に済ませ、後日管轄の福岡運輸支局(福岡・筑豊・久留米・北九州)にお車を持込んで頂く方法。
    詳細はこちら>>
  • 弊所より県外のお取引行政書士(丁種会員資格者)へ委託し、出張封印に当たって頂く方法。
    詳細はこちら>>
  • 弊所より、福岡県内のご指定の場所(ご自宅・会社等)に伺い、ナンバーの取付・施封を行う方法
    詳細はこちら>>

 弊所は【福岡ナンバー】管轄の運輸支局から最も近い(現在千早、26年にみなと香椎に移転予定)行政書士事務所として定評があり、即日対応に努めております。その他の対応地域は下記の通りです。

【福岡ナンバー】
即日対応可能!
【筑豊ナンバー】
概ね即日対応可能
【佐賀ナンバー】
概ね翌開庁日までの対応可能
※現在、運輸支局にお車を持ち込んで頂いての対応となります。出張封印ご希望の際はお尋ね下さい。
【久留米ナンバー】
概ね翌開庁日までの対応可能
【北九州ナンバー】
概ね翌開庁日までの対応可能

申請に必要な書類をご準備下さい

 普通車の新車新規登録手続きにおいて、ご準備頂く書類の一覧です。どなたが所有者もしくは使用者となるかによって、ご準備頂く書類が多少異なります。

  • 【新所有者・新使用者が同じケース】
    おクルマを現金一括購入された場合などで、おクルマの所有権が留保されていない場合。
  • 【新所有者・新使用者が異なるケース】:所有権留保
    ローン契約、リース契約、残価設定型クレジット契約(いわゆる残クレ)などの契約により、所有者と使用者が異なる場合。

譲渡人)がご準備頂く書類は、「販売店」の列をご確認下さい。
 所有者と使用者が、( 同一人の場合):現金一括払等で、おクルマの譲受人(買主)が完全な所有者となる場合「新所有者=使用者」の列をご確認下さい。
 所有者と使用者が( 別人 の場合):リース契約や残価設定型クレジット契約(残クレ)などによって所有権留保となる場合、「新所有者」の列と「新使用者」の列をご確認下さい。

 ※下記チェックリストの当事者名(「販売店」「新所有者」等)をクリックすると、《必要書類の詳細・印刷》の対応箇所へスクロールします。

必要書類チェックリスト

※上記チェックリストの内容と印刷ページのご案内です。

その1・譲渡人(販売店)にご準備頂く書類
販売店(売主)

完成検査終了証
書面の場合は「原本」、電算処理の場合は「印刷した書面」をお送り下さい。

譲渡証明書
電算処理でない場合、下記書面の原本をお送り下さい。
※電算処理されている場合は不要です。

ダウンロード(印刷)ページを開く
※譲渡証明書の記載例は、 ここをクリック

自賠責保険証明書
保険期間は、登録日から車検の有効期間満了日まで。
(新車3年車検の場合、37ヶ月に設定されることが多いです。)

【その他、お知らせ頂く事項等】
●販売店コード
●車体色(ボデーカラー)
●課税標準額

●自動車重量税額~事前にご精算頂きます。

その2・新所有者や新使用者にご準備頂く書類
新所有者(新使用者)

印鑑証明書
発行日より3ヶ月以内のものをお送り下さい。
※期限ギリギリにご注意下さい。

委任状
ダウンロード(印刷)ページを開く
※委任状の記載例は、 ここをクリック

車庫証明書
手続の余裕をみて、1ヶ月以内のものをお送り下さい。
※期限ギリギリにご注意下さい。
※車庫証明申請代行のご案内は、 ここをクリック

新所有者にご準備頂く書類

所有者の印鑑証明書(実印)
※印鑑登録している役所で取得。発行日より3ヶ月以内が有効期限。

所有者(譲受人)の委任状:実印押印
ダウンロード(印刷)ページを開く
※委任状の記載例は、 ここをクリック

新使用者にご準備頂く書類

住所証明書(新使用者の住所を証する書面)
個人 ・・・ 住民票(マイナンバーの記載がないもの)、または印鑑登録証明書
法人 ・・・ 商業登記簿謄本等、もしくは登記事項証明書、または印鑑証明書

※いずれも発行日より3ヶ月以内のものに限る。
※一応コピーも可ですが、なるだけ原本をご準備下さい。

※支店や営業所が登記されていない場合の対応:その支店・営業所宛の公的機関発行の事業証明書、営業証明書、課税証明書、もしくは公共料金(水道光熱費関連、固定電話料金)の領収書、いずれかをご準備下さい。

使用者の委任状:認印可
ダウンロード(印刷)ページを開く
※委任状の記載例は、 ここをクリック

車庫証明書
手続の余裕をみて、交付後1ヶ月以内のものをお送り下さい。
※期限ギリギリにご注意下さい。
※車庫証明申請代行のご案内は、 ここをクリック

STEP
1

準備書類を「松本行政書士事務所」宛に送付

【送付先】
〒811-0321
福岡県福岡市東区西戸崎6-14-6-A号室
松本行政書士事務所
092-518-0553

※レターパック等、追跡可能な方法で送付願います。書類が到着次第、お車の使用の本拠を管轄する運輸支局において申請手続きを代行致します。

STEP
2

代行料等のお支払い

 手続きが完了次第、ご請求書を発行致しますので、お振込をお願い致します。
※初回のご依頼の場合や、環境性能割等の立替額が1万円を超える場合、事前のご決済をお願い致します。

STEP
3

営業・勧誘等は勘弁して下さい。092-518-0553受付時間 9:00 - 18:00 [ 年中無休 ]

各種ご連絡 営業・勧誘等は、ご遠慮下さい。